本文へ移動

おむすび イベント行事(2019)

イベント行事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

12月28日 2019年通所最後の日 

2019-12-28
28日最後の通所は、保養センター駒岡での忘年会レクで締めくくりました
忘年会の様子は、年明けにお伝えしますwink
 
2019年も無事に終えることが出来ました。
これも沢山の方々にお世話になり、また地域の皆様にもご理解を頂いた賜物と思います。
本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。

避難訓練終わりました!

2019-11-21
 10月22日に「避難訓練」を行いました。近くにある施設の【フォーシーズン南34条】へ避難するために歩いていきました。
 
とても良いお天気だったので、お散歩みたいでしたが途中の歩道がすごく斜めになっていたり
歩道に停まっている車があったりcrying車の往来が激しかったりと、いつもは気がつかない事に気づくことができて、
とても良い訓練になりました。smiley
 
この後は、みんなでお好み焼きを作って食べました     

ヤクルト おなか元気教室

2019-11-20
 10月28日には、毎週水曜日に来てくれているヤクルトさんが、お腹の話をしに来てくれました。
 
題して【ヤクルト おなか元気教室】
お腹の中にある腸の大切さ とても大切なのは、早寝、早起き、朝うんち
みなさんはどうかな~ あれ 誰か下向いた 
 
それと紐で腸の長さを体験しましたね 驚いたのは大人で9mの長さがあることです。楽しい教室でしたね 
最後に、みんなで、ヤクルトとミルミルをいただきました。ありがとうございました

残暑お見舞い申し上げますinおむすび

2019-10-02
いよいよ流す準備もできスタートです。 
誰が流れてくるそうめんを上手に取ることができるのかな~ 
スゴイのですcheeky 真剣な顔で日々の作業中の時よりも集中していました。
初めて挑戦する利用者さんが多かったからかな
 
皆さんお箸やフォークで見事にゲットしていました。他にも、ねぎをラップで包んだり、トマト、ゼリーなど流れていました。
ちなみに職員さんが「とろろ昆布も流しましょうか~」には、利用者さんから「遊ぶな~」で終了
 
 この日は皆さん食べ過ぎたようで、午後からはゆっくり過ごされました
 

残暑お見舞い申し上げますinおむすび

2019-10-02
9月28日のレクリェーションの内容は、知り合いの施設からそうめんを流す道具をお借りして、本格的な流しそうめんを楽しみました。
当日のお天気が気がかりでしたが、この日は気温も高くそうめん日和でした
 
前半は、利用者さん達と焼いたり、切ったりと準備をして薬味作りをしました。
今回は流す物をみんなで考えて、麺の他にもいろいろな食べ物を流したようですよ
 
O・H・G DAI-ふく 本部
O・むすび
社会福祉法人
札幌肢体不自由福祉会
 ────────────
法人本部
生活介護事業所
 O・H・G(おはぎ)
ヘルパーステーション
 DAI-ふく(だいふく)
〒060-0008
北海道札幌市中央区
  北8条西23丁目2-22
      イベール823
TEL.011-622-8664
FAX.011-622-8755
────────────
生活介護事業所
 O・むすび(おむすび)
〒005-0035
北海道札幌市南区
  南35条西10丁目6-25
TEL.011-206-0286
FAX.011-206-0285
────────────
0
4
0
8
3
5